
人生100年時代を楽しみましょう!まだまだ運転したい、しなければいけない。高齢者の安全運転寿命をのばす機会に!
チームラボの夜の森のミュージアム「チームラボ 幽谷隠田跡」が常設展示として、 北茨城市の五浦に2024年9月30日(月)にオープンしました。
チームラボ代表・猪子寿之さんは説明会で、きっかけについて当時を振り返り「3年前、創輝さんのご相談を受けて初めて五浦海岸の森に来たときは、 草を刈りながら入っていきま
森の中で次々と展開される作品は全部で11です。約1キロの森の中のミュージアムです が、ほぼ半分の道程にさしかかるとアップダウンのある山歩きになります。 周囲を 見渡す
クルマ~売るならラビットで!有名な自動車販売専門店がナオイオートから1号店として誕生しました。イオンタウン水戸南店 敷地内に位置し、総敷地 面積は4290㎡で、
今回「コバック」の一員となる夢が17年越しに叶えられ、コバック店として、その一歩を記念しオープン記念イベントを開催いたしました。
北茨城にチームラボがやってきました!!!!!
夜の森のミュージアム「チームラボ幽谷隠田跡」レポート
今回はプレス向け取材に参加させていただきました。
取材で撮影させていただきました動画をほぼそのまま使用し、不要な部分はカットしていますが、
Possi初約30分近い動画となりますm(__)m
長いと感じる場合は倍速の再生、スキップをご使用ください。
Possi〈ポッジ〉は3カ月に1度発行しております。
茨城に元気を、子どもたちの自然を大切に地域との関わりをご紹介しております。
私たちナオイオートは茨城県内の小学校に森を創る
「ナオイの森ECOプロジェクト」を推進し
地球温暖化の抑制と地元の子供たちの健全な
育成をめざしてSDGsに貢献します
ナオイオートのCSR【ナオイの森ECOプロジェクト】は、私たちが地域にできる貢献を真剣に探って、たどり着いたひとつの方法です。車というCO2を排出する商品を扱っている企業の責任として、なにか環境を守るために出来ることはないだろうか?子供達の将来に少しでも役立つことが出来ないか?そんな願いを実現したものです。皆様から頂きました募金で、地域で育つ子供たちの緑の環境を少しでも守る事ができます。
茨城県緑化推進機構が推進する<企業の森づくり>という森林環境貢献活動に参画し、「ナオイの森」が誕生しました。「ナオイの森」では、地域貢献というテーマに沿い、茨城県内の市町村の小学校と協力し、子供たちと一緒に緑を育てる<緑育>を掲げた緑の少年団を軸としてこの活動を通じて、たった1つの小さな花を見て、美しいと思う心、この感動を素直に感じてもらうために、子供たちと一緒に緑を守り育てる活動を続けています。
2010年3月に新治小学校の「子どもの森推進事業」。長さ110mの遊歩道の整備、間伐材を使い平均台、花壇の整備。記念植樹。
2012年3月に白山小学校の「水と緑のなかよし広場」。
2014年2月に水戸市立城東小学校の創業140周年記念事業「野鳥の森」。
2014年2月に竜ヶ崎市立松葉小学校の「松葉の森」の完成、「歳時記の森」リニューアル。
2015年2月に守谷小学校の野外活動の場として間伐材を利用して木のテーブル・椅子の13セットを屋外に設置。
2016年2月に筑西市立小栗小学校の木製アスレチックのリニューアル、間伐材を利用した木のテーブル・椅子を屋外に設置、記念植樹。
2017年2月につくば市立上郷小学校のいこいの森の整備、間伐材を利用してつくったテーブルセットを屋外に設置、記念植樹。
2018年1月坂東市立飯島小学校の森こみちの整備、県産の間伐材を利用した木製のプランターづくり、ブルーベリーの記念植樹。
2019年2月に結城市立上山川小学校に間伐材を利用してつくったテーブルセットを屋外に設置、記念植樹。
2020年3月に牛久市立岡田小学校に間伐材を利用してつくった木のテーブル・椅子のセットを屋内に設置、記念植樹。
2021年3月にひたちなか市立前渡小学校のほたるの森の池周辺の整備、木製階段の設置等ビオトープの環境整備。
2021年11月に下妻市立下妻小学校の榎の大木の元に憩いの場として木製のテーブル・椅子のセットを設置。オリーブの木の記念植樹。
2023年3月に土浦市立新治学園義務教育学校に図書室で使われる大きなテーブルと椅子を、茨城産、八溝檜の無垢材で制作してお届け。
茨城県開催を記念して、県では森林保全や緑化活動などで功績のあった緑化功労者99の個人・団体を表彰しました。ナオイオートもその中の一団体として表彰されました。皆さまのこれまでのご支援に心より感謝申し上げます。
ペア2組
合計4名様
株式会社 創輝様 ご提供
チームラボの夜の森のミュージアム「チームラボ 幽谷隠田跡」(ゆうこくおんでんあと)が、茨城の五浦(いづら)に、2024年9月30日(月)にオープンしました。常設となる本展は、奥深い森に隠された谷の棚田跡を、森と一体となった作品空間にするものです。夕暮れと共に、夜の森がチームラボのアート空間へと変わります。
当選者にはご招待券を発送させていただきます。本件をご持参いただき受付窓口にご提示ください。
詳細、アプリのダウンロードなどはこちらから
先着
10名様
守谷本社 Beハウス ご提供
自分だけの秘密基地をつくってみたい!庭の離れにサウナ小屋が欲しい!あなたの夢の秘密基地づくりを応援します。
「取手ベース」は内装や設備は完成させず、セルフビルドで自分好みにアレンジする楽しみ方を提案しています。
見学希望の方は
0120-751-560 担当:飯田
「俺の秘密基地 取手ベース希望」とお申し付けください。
♥プランお申込みいただいた方へ
ヌメロサンドゥさんのご賛同をいただきコラボが実現しました。至福の焼き菓子詰合せをぜひご賞味くださいませ。引換券をご郵送しますのでプラン依頼当日ご持参くださいませ。
WEBからのお問い合わせはこちらから
抽選で
10名様
守谷市 N°102 ヌメロサンドゥ ご提供
帝国ホテル東京で約9年間、主に同ホテル内メインダイニングのパティシエを務め最先端の技術と食材との向き合い方、センスを磨いて、その後、千葉県流山市レタンプリュスにて、古典菓子と経営について学んだ長谷川シェフが昨年9月に地元守谷市に「ヌメロサンドゥ」をオープンしました。素材はもちろんデザインにこだわった季節のスイーツがアート作品のようにショーケースに並んで、あなたを待っています。パリの雰囲気漂うヌメロサンドゥにお立ち寄りください。
店舗情報はインスタグラムでお確かめいただけます
インスタグラムはこちらから
抽選で
3名様
インサツと暮らし。
印刷工程でどうしても出てしまう、余り紙や特殊紙を職人の手作業でメモ帳やメッセージガードなどのオシャレな紙文具にリサイクルした「YOSHIシリーズ」。今回は、メモ帳各種、はがきサイズカード、スクエアサイズカード、メッセージカード、和紙(A4)など盛りだくさんのお楽しみ詰め合わせを3名様にプレゼント!
水戸市根本3-1534-2
TEL:029-231-4241
冨士オフセット印刷株式会社
ネットショップはこちらから!
必要事項をご記入の上、「入力内容の確認へ」を押してください。